渋谷区で待機児童だった三男が、居宅訪問型保育事業の内定をいただきました。
ううううっうれしい!!
居宅訪問型保育は、集団保育の「保育園」とは違い、家にベビーシッターが来てくれて、家でみてくれるという制度です。最近は自治体の待機児童解消の ...
カテゴリ: 子育て
「ベッドガード」使用で乳児死亡 心配な人に知ってほしい、エアベッドガードという選択
「ベッドガード」使用で乳児死亡 学会が注意呼びかけ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
乳児がベッドガードとマットレスの間に挟まる事故について、ドキッとしてしまいました。
我が家も、ベッドガードを使っているのですが、例の「ベッドガー ...
3人育児で二人乗りベビーカー「エヴァライトデュオ」を買ったら、最高だった件
わたしは今、4歳、(もうすぐ)2歳、0歳3か月の三兄弟を育てるママなのですが、三男妊娠中からずっと気がかりだったのが、「小さい子ばかりの我が家は、どうやって全員でお出かけするんだ」ということ。「ダサくない」2人乗りベビーカーを探して…そこで、ソリューションとし ...
志望動機をさらしてみる/渋谷区の子ども子育て会議委員に応募しました
保育園問題に、常に四苦八苦しています。自分に何ができるだろう、と考えたときに、たまたま渋谷区議の方のサイトで見かけた、区の「子ども・子育て会議委員」の募集。子ども・子育て会議とは、子ども・子育て支援法に基づき、自治体が子ども・子育て支援施策の推進を図るた ...
話題の「子育てシェアハウス」を実際にやっていた人が教える注意点
最近話題の子育てシェアハウス。「子育てシェアハウス」に思わぬ反論、これが日本の「しんどさ」か… - withnews(ウィズニュース)何を隠そう、私も2016年~2017年にかけて、10か月間、子ども4人(3歳×2人、1歳×2人)がわいわいするシェアハウスをやっていました。(130 ...
3兄弟ワーママが伝授する、家事効率化の3つのコツ
家事効率化のつぶやきが思いのほか好評でした。3兄弟育てながらフルタイムで仕事中、両方の親は遠方なので、それなりにノウハウを持ってます。門田瑠衣子(もんだるいこ)💫@Rui_Plas共働きが仕事と育児、家事を両立するなら、家事の効率化は必須。私が見つけた3つのコツ。1つ ...
生後16日、母が実家に帰っていきました
熊本から産後のお手伝いに来てくれていた母が、昨日で実家に帰りました。赤ちゃんが生後16日目のことです。表参道のリンツで美味しいケーキを買って来てくれたので、最後の夜は子どもたちが寝た後、母と夫、私でカフェタイム🍰母は身の回りのことをいろいろやってくれつつ、 ...
新生児と兄弟
2-3時間おきにおっぱい飲んでネンネして、たまに起きてキョロキョロしたりぼけっとしたり…♡ラッキーなことに、今のところとても育てやすい…!新生児さん…最高にかわいい♡お顔が少しふっくらしてきた気がする♪床上げまで、あと1週間くらいか〜1ヶ月検診終わったら外出す ...
第3子、生まれました!
お名前は爽汰くんにしました!長男が「そうたがいいの!」と。夫婦で「いいかもね」なんて言って、字画をいろいろ調べたら、とってもよい字画を発見。さっぱりした清々しい人になってくれるかな〜♪ 3兄弟のお名前の並びも、なんとなくいい気がしています。開渡、航季、爽汰 ...
渋谷区に引越し、2人兄弟を認可保育園にいれた私がやったこと
保育園受かった…が、日本ダメすぎでしょー!と叫びつつ、、、これから渋谷区に引越をし、認可保育園入園を目指す方のために、わたしの体験をシェアします。2017年度/平成29年度の渋谷区の認可保育園申し込み状況渋谷区の29年度の認可保育園の入園率は66%。多くの保育園で44 ...