自己投資が自分のものになる条件門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas自己投資しなきゃーって思ってなにかやってる時って、大抵つづかないし、実にならない。自分のものにするなら、どっちかは必須だよ。✅切実にそれが自分や組織に必要✅道のりそのものを楽しめるこれがあって ...
なんでも、決めるのは自分!その上で、相談は「だれにするか」が大事
相談は「だれにするか」が大事門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plasわたしも大学生のとき、青年海外協力隊ってどうかな〜って思って、大学院進学と協力隊と迷った時期があるんだよね。ほんの一瞬だったけど。そのとき大学の先生に相談して大学院をすすめられたのもあって、大学 ...
ジャック・アタリ氏&スチュアート・ハート氏「利他が生み出す新たな資本主義と平和への道すじ」
広島で行われた国際平和のための世界経済人会議に参加しました門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas<利他が生み出す新たな資本主義と平和への道すじ>のセッションについて印象に残ったところを連続ツイートで共有していきます。ジャック・アタリ氏とスチュアート・ハート氏が ...
ジャック・アタリ氏「将来のリスクはナショナリズムの台頭」〜国際平和のための世界経済人会議に参加しました
国際平和のための世界経済人会議に参加しました門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas今日は広島で国際平和のための世界経済人会議に参加。「日本のソーシャルセクターの海外における役割」に登壇しました。尊敬するテラ・ルネッサンスの鬼丸さん @m_onimaru 、ACEの岩附さん @y ...
デジタル化する世界に潜む不安定さ〜国際平和のための世界経済人会議に参加しました
広島で国際平和のための世界経済人会議に参加してきたよ!門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas今日は広島で国際平和のための世界経済人会議に参加。「日本のソーシャルセクターの海外における役割」に登壇しました。尊敬するテラ・ルネッサンスの鬼丸さん @m_onimaru 、ACEの ...
「市民」ということばの現代的な解釈を考える
門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas今日はJANICで「国際協力における、『市民社会組織』の役割」について議論を深める会。INGOの方も、ソーシャルビジネスの方も、日本から立ち上がった老舗のNGOの方も、幅広く参加。JANIC理事の参加者も多いです。 https://t.co/AtDi78CVfa2 ...
大人の女性がもつ、「物語」でモノを選ぶ力
おしゃれな服をたくさん持つことへの違和感年々、欲しいものの質が変わって、欲しいもの自体の数が減っている。漠然と流行っているものを買っていた20代。シーズンが変わるたびに洋服を買い足して、自分が持っているニットも、スカートも、ヒールの靴も、スニーカーも、バッ ...
「ストレングスファインダー」で「強み」を診断したら、当たりすぎていた
ずっと気になっていた「ストレングスファインダー」をやってみました。当たりすぎてて怖いレベルでした。私の結果が、こちら!一番が、「ポジティブ」。「ポジティブ」って、私が代表を務めている特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLASのコンセプトなんですよ。PLASの「 ...
小さな組織が実践できる「テクノロジー・ドリブン」経営
ツイッターで反響頂いた、システム構成図。門田瑠衣子@エイズ孤児支援NGO・PLAS代表@Rui_Plas『414時間の業務効率化と寄付3倍を実現!小さな組織が実践できる「テクノロジー・ドリブン」経営』という内容で資料作成中。この話、聞きたい人結構いるはず。「テクノロジー・ドリ ...
バースデードネーションで、誕生日がもっと特別になる
バースデードネーションとはバースデードネーションって聞いたことありますか?「誕生日に寄付するキャンペーン」だろって、頭に思い浮かびますよね。実はこれ、「誕生日に自分が寄付する」キャンペーンではなくて、「誕生日にお祝いの気持ちで寄付を集める」キャンペーンな ...