世界なんて、関係ないと思ってた門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas自分が食べてるもの、着てる服、スマホ。もしかしたら子どもが学校にもいかずにつくっているかもしれない。それを初めて知ったとき、ショックだった。関係ないと思って生きてた。でも、世界とわたしはつなが ...
子どものお金の教育についてvoicyでお話ししました
3回に分けて、子どものお金の教育についてvoicyでお話ししました。なかなか好評いただいたので、ブログにも3つの放送をまとめておきます。まだ門田のvoicyを聞いたことないよ、という方も、よかったら聞いてみてください♪子どもにはビジネスをさせろ門田瑠衣子@NGO・PLAS代 ...
事業を通して自信をつけたシングルマザーのリリアンさん
ケニアのHIV陽性シングルマザーとエイズ孤児の農業支援門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_PlasケニアのHIV陽性のシングルマザーとエイズ孤児の家庭の支援。それぞれの家庭が収入を上げていくために農業をやっています。ヤギなどから農作物を守るため、フェンスを設置していたんだ ...
民泊の真の面白さとは?疑うコストを払わずに、信頼から入れる人間関係である
民泊で世界中からゲストをお迎えする門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plasいま副業でやっている民泊事業、先日、池袋と渋谷で民泊の許可申請でた~。民泊新法後は、いわゆる普通の一般人のホストにとっては厳しい状況だとは思うんだけど、それでもシェアリングエコノミーの可能 ...
世界エイズデーキャンペーン「HIV/エイズとともに前向きに生きる」を実施します
世界エイズデーキャンペーン「HIV/エイズとともに前向きに生きる」を実施します門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas【ニュースリリース】12月1日の世界エイズデーキャンペーンのお知らせ✨@plas_ngo は世界エイズデーキャンペーン「HIV/エイズとともに前向きに生きる」を実施 ...
「男らしく」「女らしく」は子どもたちに絶対に伝えたくないことの一つ
門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas「男らしく」「女らしく」は子どもたちに絶対に伝えたくないことの一つ。ある日息子が「ピンクは女の子の色だよ!」といった。わたしは「ピンクはみんなの色だよ!」といった。こんな小さなうちから「女の子はピンク」が刷り込まれることが ...
子どものお金教育は、どんどん使うこと、お金を回すこと
子どものお金教育は、どんどん使うこと、お金を回すこと門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plasわたしは子どもたちが小さいうちから、なんでもいいからビジネスをして欲しいと思ってるんだよね。そして社会のためにお金を使う寄付もして欲しい。投資もいいかもしれない。とにかく ...
5歳の息子がドローン買うためにメルカリとpolcaをはじめた
かいちゃん5歳、ドローンが欲しくてメルカリをはじめる門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas5歳の息子がドローンが欲しいからメルカリでおもちゃ売ると言うとります。まじか。すごいな。いろいろすごいw2018/11/10 09:45:35欲しいドローンはこちら!11月23日発売予定。ポチっと ...
信頼を分散型でためていく時代に、部屋を他の価値に変換するとは?
スペースマーケットでお部屋を貸し出したらテレビ局がやってきた!門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plasスペースマーケットで部屋を出してるんだけど、テレビ局やウェブメディアの撮影が入ってくるんだけど、普通のお家で撮影するニーズが結構あるんだね!セットじゃなくてリア ...
誰かを応援することは、自己投資になる
応援される人は、あるがままに歩いてほしい門田瑠衣子@NGO・PLAS代表@Rui_Plas誰かを応援するとき、純粋にその人そのものを応援してる。成功して欲しくて応援するわけじゃない。その人らしく生きてくれれば、それでいい。応援のプレッシャーを感じずに、あるがままに歩いてほ ...